なんとなく体調がすぐれない人へ グルテンフリーの始め方

BLOG

「毎日の腸活をもっと美しく、もっと健康に。」をコンセプトに

【美腸ラボ】を運営しています、YAKOといいます!

あなたは「グルテンフリー」という言葉をご存じでしょうか?

「グルテン」とは、主に小麦を使ったパンや麵などに含まれるたんぱく質の一種で

摂り過ぎると腸内の炎症を起こしたり、腸内環境を悪化させる原因となります

その「グルテン」をなるべく摂取しないことや、それに代わる食材を食べるようにすることを「グルテンフリー」といいます!

私自身も、今でこそ「グルテンフリー」を心がけてますが

グルテンについて知らなかったり、意識していなかったときは腸内環境が不安定でした

腸内環境をよくするには、腸内環境を悪化させる「グルテン」を控え「グルテンフリー」を心がける

ということが大切になります

この記事では

・腸内環境を良くしたい!
・なんとなく体調がすぐれない
・「グルテンフリー」について知りたい

という人のために

「なんとなく体調がすぐれない人へ グルテンフリーの始め方」を解説します

なんとなくの体調不良の原因は?

  • なんとなく体調がすぐれない
  • 便秘や下痢が気になる
  • 集中力がもたない
  • 鼻炎・くしゃみ・アレルギーがある

「仕事中でも何となくの体調不良で集中力がもたない・・・。」

そのようなお悩みはありませんか?

実際に、現代人は、忙しい朝は「パン」、ランチは「パスタ」、夜は「うどん」などという

小麦中心の食生活がメインの方が多いようです

あなたの普段の食生活はどうですか?

「なんとなく体調がすぐれない・・・。」という人は

もしかすると、パンやうどん、パスタなどの小麦中心の食生活がその原因のひとつかもしれません。

小麦に含まれる「グルテン」とは?

小麦製品には、「グリアジン」と「グルテニン」という2種類のタンパク質が含まれていて

水を加えてこねると、その2つのタンパク質が絡み合い

”粘着性”と”弾性”を兼ね備えた「グルテン」というタンパク質になります

ふっくらと弾力があってもちもち食感は、この「グルテン」の特徴です!

このグルテンは、小麦製品であるパンやパスタ、ピザ、うどん、ラーメン、そうめん、

そば(十割以外)、ケーキ、クッキー、お好み焼き、カレーなど、様々な料理に使われていて、

食の欧米化が進んでいる現代では、なくてはならない存在となっています

しかし、近年では、小麦製品(グルテン)の過剰摂取により

様々な健康障害がでていることが明らかになっています

小麦「グルテン」のカラダへの影響は?

「グルテン」がわたしたちの身体に及ぼす影響は、大きく分けて3つほどあります

1.中毒症状を引き起こす

グルテンの中に含まれる「グリアジン」というタンパク質は

脳内で麻薬のような働きをして食欲を刺激するといわれています

「グリアジン」が体内に入ると、脳は快感を覚えてハイ状態になり、食欲中枢を刺激します

「食欲中枢」って?
「食欲中枢」とは、脳の視床下部ししょうかぶという小さな器官にある「食欲」をコントロールする部分のことです

その結果、食べれば食べるほど、脳が「グリアジン(グルテン)」を欲するようになり

小麦中毒のようになります

食べれば食べるほど、もっと食べたくなる悪循環に陥りやすくなります

2.腸に炎症を起こす

グルテンは、身体の中で分解・消化しにくい構造をしているため

未消化のまま小腸に到達し、その場に残ることで、腸の粘膜に入り込み炎症を起こしやすくします

腸が炎症を起こし、腸の粘膜の目が粗くなってしまうことで起こるのが

「リーキーガット症候群」です

3.血糖値の急上昇

小麦に含まれる「アミロペクチンA」というでんぷん質は

他のでんぷん質と比べて、体内でブドウ糖になるのが早いため、血糖値が急上昇しやすく

使い切れず余った糖分が脂肪に置き換わり、肥満の原因になります

内臓脂肪が増えると、高血圧や動脈硬化、糖尿病のリスクも高まると言われています

食生活のチェック表

あなたの普段の食生活はどうでしょうか?

グルテンに関する食生活で当てはまるものをチェックしてみましょう!

グルテンフリーの始め方とメリット

「グルテンフリー」とは、その名の通り、小麦(グルテン)を食べない食事法です

グルテンフリーを実践することで様々なメリットが期待できるといわれています!

1.消化トラブルの改善

グルテンは腸の炎症を起こすことがあるため、グルテンを避けることで

お腹のハリ・ガス・便秘・下痢などが改善されることがあります

2.肌荒れ・ニキビの改善

グルテンが腸内環境を乱すと肌トラブルに影響することがあります

腸が整うと、肌トラブルが改善される人が多いです

3.慢性的疲労感の軽減

グルテンにより炎症や消化不良が起こると、身体がだるく感じやすくなります

グルテンを抜くことで、頭がスッキリしたり、疲れにくくなることがあります

4.集中力UP

グルテンによる血糖値の乱高下を抑えることで、午前中の眠気が軽減され、パフォーマンスの向上にもつながります

グルテンフリーを無理なく始めてみよう!

小麦製品を食べ過ぎると身体に不調が起きるかもしれない・・・

とはいえ、「いきなり完全に小麦製品を食べない」というのは現実的ではありません

急に小麦製品の一切を排除する必要はなく、少しずつ控えるつもりで気軽に実践してみては?

小麦(グルテン)に代わる食材は?

小麦(グルテン)に代わる食材として、最近では、「米粉」の使用が注目されています

「米粉」とは、その名の通り、「米」を細かく砕いて粉状にしたものです

従来から和菓子を作るための材料として使われていましたが、製粉技術の発達により、

粒子が細かい小麦粉の代替になる米粉が多く使われるようになりました

米粉にはグルテンが含まれておらず、油を吸収しにくいので低カロリーと言われています!

そのため、普段のお料理やお菓子作りには、小麦粉の代わりに米粉を使用することもおすすめです

その他、片栗粉やコーンスターチ、雑穀粉、タピオカ、大豆粉もグルテンフリーになります

ただし、米粉などの代替品を使用しても、砂糖や脂質の多いスイーツなどの食べ過ぎには注意が必要です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました